Liftを試してみる

CentOS 5.4上で、Lift (Scala のWebフレームワーク) を使ってみる。 そのためには Maven をインストールする必要があった。
残念ながら yum ではインストールできないので、
http://maven.apache.org/download.html から、
apache-maven-2.2.1-bin.tar.gz
を入手。とりあえず、/usr/local/maven に展開。 /etc/profile.d/maven.shに、 >| export PATH=/usr/local/maven/apache-maven-2.2.1/bin:$PATH

と書いておけば、mvn コマンドが使えるようになる。


さて、これで、Lift が使える。

 mvn -e archetype:generate -U \
  -DarchetypeGroupId=net.liftweb \
  -DarchetypeArtifactId=lift-archetype-basic \
  -DarchetypeVersion=1.0 \
  -DgroupId=demo.helloworld \
  -DartifactId=helloworld \
  -Dversion=1.0

で,サンプルWebが作成できる。

mvn jetty:run

で実行できる。jetty が動くポート番号の指定は

 mvn jetty:run -Djetty.port=1234 

で指定できるようだ。 pom.xml 内で指定する方法を探したが、

見つけることが出来なかった。