2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Rancid はプロンプトに厳しい?

Rancidをインストールしてみたのだが、なぜかうまく動かない。 Rancid は Perl と expect で作られているようだが、 コードを見てみると、なんとプロンプトが固定になっている。 これを修正してみると、なんとか動いたように見える。 うーむ、広く使われてい…

Rancid をCentOS にインストール

ネットワーク機器の構成管理ツール rancid を インストールしてみる。 Linuxへのrancid の導入は http://www.linuxhomenetworking.com/wiki/index.php/Quick_HOWTO_:_Ch1_:_Network_Backups_With_Rancid に詳しい。足りないのは yum install cvs 程度かな。

Eclipse で Maven プラグインを使う

Mavenは、Java の構成管理・ビルドツール。最近、NGMSの開発で利用している。 関連するライブラリを自動的に取得してくれるのが嬉しい。 ちなみに、Maven2.0, Eclipse 3.5.2 を利用。 Eclipse とも連携できるのだが、なぜかEclipse内から Mavenプラグインを…

CentOS 5.4 に git をインストール

これまで Subversion を主に使ってきたが、git も使うことにする。 残念ながら CentOS 5.4 には、git がパッケージで提供されていない。 そこで、git のリポジトリから Fedora用のパッケージを入れてみることにしました。 参考URL: http://d.hatena.ne.jp/mi…

Liftを試してみる

CentOS 5.4上で、Lift (Scala のWebフレームワーク) を使ってみる。 そのためには Maven をインストールする必要があった。 残念ながら yum ではインストールできないので、 http://maven.apache.org/download.html から、 apache-maven-2.2.1-bin.tar.gz を…