2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Sysprep で仮想ディスクイメージの作成

仮想サーバ上では、ライブラリ的にWindows を用意しておくのが幸せ。 ということで、 http://support.microsoft.com/kb/973289/ja Sysprep というツールで、用意しておくといいらしい。

CentOS 5.5 on Hyper-V R2

相変わらず無謀な仮想化遊びばかりしているが、 今回はCentOS on Hyper-VHyper-V で悩んだのは、ホスト側でVLANを使う方法。 でも,結局、仮想サーバ側では、VLANは簡単に使えるが、ホスト側では、 インタフェースの数だけしか、VLANが使えない、ということ…

LVM on iSCSi 復活

うっかり、書き忘れていたが、大騒ぎしていたVHD問題、なんとか解決しました。今となっては、、何をしていたのか、、という感じですが、 ディスクを全部スキャンして、データを抜き出して LVM の Volume Group の情報を 手で再構成して復活させました。 (一…

続・VHDのマウント

残念ながら、いろいろやって、コンパイルはできたのだが、エラーが出て マウントはできない。 LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/virtualbox; export LD_LIBRARY_PATH ./vdfuse -f /imgs/vhdimg0.img /mnt/ VD CallbackError rc -3260 at /home/vbox/vbox-3.2.6/src/…

VHDのマウント

Xenで利用している VHD をマウントしたい。 ということとで、 VirtualBox の VHD でマウントできるかテスト。 http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=26&t=33355 に従って作業。VirtualBox のライブラリが必要。 wget http://download.virtualbox.or…

Linux LVM2, XenServer, iSCSI でハマり。

XenServer が iSCSI を認識しなくなった。 コトの発端は不明だが、どうも調子が悪いVMがいたので、アップデートを するついでに再起動してやろうと(5.5 -> 5.5.2 or 5.6)考え、VMを止め、 再起動してみた。 と、iSCSI 経由でマウントしていたディスクが読め…